2022年5月22日日曜日

思考は環境の産物か、はたまた。。。

 考え事をしていて煮詰まったら、気分転換をすると

頭がほぐれてブレイクスルーが生まれることがあります。幸運なら、ですが。

でも、おそらく、じっとしているよりは、体を動かして、環境を変えて

脳に新しい刺激を与えてあげた方が、良い結果が生まれやすいはずです。


気分転換で、いちばん気軽で、僕も大好きなのは散歩や運動です。

目に入ってくる景色が違えば、筋肉に与えられる刺激が違えば

思考の巡り具合もずいぶんと変わってきます。


煮詰まった時の刺激として、もうひとつ有効なのは、他者との対話です。

これは、必ずしも良い結果を産むとは限らないのですが

ぐるぐる同じところを回って、時には自己正当化しがちな思考を

他者の目線に晒すことで、または、他者の思考と混じりあうことで

新たな道が開けることがあります。

うまくいかないことがあるのは、他者と対立的な関係になったり

他者に否定されてしまったりして、育ちつつあったアイディアの芽が

枯れてしまうような場合です。


煮詰まったら、いや、煮詰まらなくても、思考を活性化するには

いつもと違う場所で、いつもと違う他者としなやかに関わることが有効だと思います。

そうやって、外部の刺激を受けて思考が活性化した後で

いつもの場所で、いつものように独りになると

いつもの場所が、いつもと少しだけ違って見えたりします。


いつもと違う環境で受けた刺激によって、思考がしなやかになって

物の見方が変わり、いつもの環境が変わって見えてくるからです。


こう考えてくると、思考を煮詰まらせたのはいつもの変わり映えしない環境かと思いきや

いつもの環境をいつものように捉えてしまっている思考の方かもしれないと思えてきます。

思考は環境の産物なのでしょうか、はたまた

思考こそが環境の見え方を規定しているのでしょうか。

おそらく、思考と環境が互いを規定しあいながら、ダイナミックに変容していく

というのが実相ではないかと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿