2022年3月21日月曜日

おおらかであることこそ。

 浅田次郎の一刀斎夢録を読んでいたら

深く共感する一節に出会いました。

新撰組の生き残りである斉藤一が主人公なのですが

彼が時代の流れを振り返りながら、次のように語ります。


「早い話、世の中が大まかであった。大まかというのは、大らかの異名じゃ。

文明開花は人間を小さくしてしもうたの。はてさて、このように次から次へと

文明の機械が世に現れれば、百年の後には

いったいどれほど人間が小さくなってしまうのか。

少なくともそれは進歩ではあるまい」


物語の設定では、彼がこの言葉を語ったのは、1915年頃と思われます。

ですから、彼のいう「百年の後」とは、ちょうど現在にあたります。

現在から文明開花を見れば、なんとも素朴な「開花」ではありますが

それであっても、江戸時代を知る斉藤一には、おおらかさを失い

人間を小さくしてしまったと映ります。


現代は、あらゆるものが高速化し自動化し、AI時代を迎えようとさえしています。

そんな中で、私たちは、ますますストレスにさらされ

人生百年時代と言いながら、その内実は、はたして進歩しているのだろうかと

疑問に思う出来事が次々に起きています。


自分と世界をゆったりと、おおらかに捉え、本当に大切にしたいことを

じっくりと大切にしながら日々の暮らしを営む。

そんな中で人間として内実を少しずつ磨き深めていくべきなのに。


すぐに物が手に入り、簡単に何かが実現できて、手間暇かからなくなって

でも、みんな辛そうです。忙しそうです。

本当に進歩したなら、楽しそうで、ゆったり、むしろ暇になるはずなのに。

じっくり手間暇かけて、ゆっくり、暇に、暮らすことを目指したいです。





0 件のコメント:

コメントを投稿