2022年3月14日月曜日

言葉の海を自在に泳ぐには。

 「博士と狂人」という映画を視聴しました。

オックスフォード英語辞典を創り上げた人たちのドラマです。

使われているすべての英語の意味、その変遷などを

辞書としてまとめあげる途方もない努力が描かれています。


ひとつの単語の検討に何日も何日も費やし、それからまた次の単語

という営みを見ていると、こんなに先の見えない仕事、まるで砂粒を積み上げて

ピラミッドを作るような仕事に、何が彼らを駆り立てるのだろうと思いました。


彼らの熱量に圧倒されるままにエンディングを迎えてしまい

その熱量の源は、一度の視聴では掴みきれませんでした。


あらためて思ったのは、自分が生きているこの世界も

彼らが生きたその世界も、すべて言葉でできていて、言葉を使うことによって

世界を生きることが可能になるのだな、ということです。

少ない言葉しか知らなかったら、世界は解像度の荒い姿で捉えられるでしょう。

多くの言葉を使いこなせたなら、世界の微妙な差異を味わうことができるでしょう。

ひとつの景色、体験が、多くの言葉によって語られることもあれば

少ない言葉によって語られることもあります。


言葉数を費やせば良いというものでもなく

詩や俳句のような世界の捉え方もありますが

世界を、いかに少ない言葉で表現するかが問われる時

それは、世界の微妙な意味の差異を豊かな語彙で捉え

そこから少ない言葉へと濃縮することが求められるのでしょう。

同時に、読み手も、少ない言葉の背景を思い描くには

与えられた言葉を起点として、豊かな意味世界を自ら描く力が求められるはずです。


自分は、日々、言葉の海という世界を泳いでいるのだと思いました。

言葉の海を自在に泳ぐには、世界をより広く深く知りたいという

欲求を持ち続けることが必要で、その欲求は世界を新たに紡ぎ出したい

という欲求につながっていくのではないでしょうか。



0 件のコメント:

コメントを投稿